2010年02月14日

022*終了*

4日目。終了しました。

のんのんと降り続く雪の中、
『語り部とエコキャンドルの宵』を開催。

雪の中にキャンドルを灯せるなんて、
こんな偶然、二度とないかもしれません。
私たちにとってはスペシャルな“宵雛”です。

自分たちがいちばん見てみたい思いで、
約250個のキャンドルを並べて点灯しました。

10021303.jpg
その他の写真は → 021*写真集*


語り部の広沢先生は
とてもやさしく静かな口調でいわきの方言を操り、
この雪景色も楽しむように
いくつもの民話を聞かせて下さいました。

10021313.jpg


終わってしばらくしてから見えたおふたりのために、
今度はギャラリーで2話ほど。

10021314.jpg


北茨城のひな灯り、第3回も無事終了いたしました。
たった4日の間、後半は雪・雪で、
残念ながらご来場いただけなかった方もいたことと思いますが、
今年も市内外から多くの方々にご参加いただきました。

本当にありがとうございました。



不器用でささやかなおもてなしではありましたが、
私たちの手作りのおもてなしの心が
皆さんの手から手へと、心から心へと伝わり、
そして紡がれていきますように…


s10020905.jpg


今回ご協賛いただきました皆様
そして、各会員店で連日お手伝いをして下さいました皆様
そのほか、多方面にわたりご協力いただきました皆様に
心より感謝申し上げます。


そして、メンバーの皆さん。
今年もおつかれさまでした。

posted by anzu at 19:40| Comment(7) | 第3回ひなあかり | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

020*3日目*

a10021201.jpg

3日目。雪景色。

ひな灯りが始まって以来、初めてのことです。

こんな日は、おうちにいるのがいちばんですよね。


私は午後から会員店をひと回り。

すると、皆さんそれぞれ仲間内で
今回覚えたお手玉雛を作ったり、折り雛を作ったりしながら
ほんわりとひなまつりを楽しんでいました。


さて。いよいよ最終日です。

アトリエ夢良さんは、最終日の13日はクローズ…の予定でしたが、
片付け中もしいらっしゃった方がいたら、
せっかくだから見ていただいてもいいよねとおっしゃってました。

お時間がある方は、立ち寄ってみてください。


でも、最終日はどの会員店も16時くらいまでです。

17時からは『語りべとエコキャンドルの宵』が開催となりますので、
16時半にはメンバー全員ギャラリー土の夢に集結します。

a10021109.jpg

語り手は、いわき民話の会会長の広沢和子さん。

会場では、麹の甘酒のサービス、
協賛店からはハーツイーズさんの特製ヤーコンパンと、
オレンジの丘さんのクッキーの販売等もあります。

初めての試みなのでどのようになるか予測できませんが、
今年のひな灯りの締めくくりに
皆さんといい時間を過ごせたらうれしいです。

posted by anzu at 01:45| Comment(2) | 第3回ひなあかり | 更新情報をチェックする